見出し画像

【KIZUKIプロジェクト】1学年 岩泉町課題講習会

 6月12日(水)、本校KIZUKIプロジェクトの一環として、1学年を対象に、岩泉町課題講習会を実施しました。岩泉町役場の職員6名の皆様を講師にお招きし、町が抱える課題についてご説明いただくとともに、その解決策について考えるきっかけづくりをしていただきました。

 現在、1学年のKIZUKIプロジェクトでは、岩泉町が昨年3月に発出した『岩泉町未来づくりプラン後期基本計画』から、町が重点を置く5つのプロジェクトについて、理解を深めています。
 今回の講習会では、役場職員の方々に各重点プロジェクトごとの講師を担当していただき、テーマに関する現況や課題について、具体的な例やデータなどをもとに説明していただきました。

①「魅力ある居住環境の整備」グループ
② 「結婚・出産・子育て環境の充実」グループ
③ 「関係人口の拡大」グループ
④ 「産業の強化による働く環境の充実」グループ
⑤ 「持続する集落形成」グループ

 
「空き家バンクの登録件数を増やすには…」
「どうすれば公共交通機関の利用が増えるだろうか…」
「ふるさと納税の魅力化を図るには…」

 それぞれの課題について理解を深めた後は、どのような方向から課題にアプローチすればいいのか、職員の皆さんにアドバイスをいただきながら、課題解決策について考えるきっかけづくりの貴重な時間となりました。

 今後は、今回学んだ岩泉町の課題を解決するべく、他県や他市町村の取り組み事例を調査し参考にしながら、高校生ならではの視点と発想で、新しい方策を考えていきたいと思います。
 「地域に支えられ、地域を支える学校」を目指し、KIZUKIプロジェクトを通し岩泉町の未来に貢献できるよう取り組んでいきます。

(文責:1学年KIZUKIプロジェクト担当 北村ちひろ)

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで読んでいただきありがとうございます。 今後とも、岩泉高校をよろしくお願いいたします。