
【3年生から下級生へ】進路報告会を開催
2月13日木曜日、全校生徒が参加し、進路報告会が開催されました。この報告会は、3年生が自身の進路活動について、1・2年生に報告するというものです。昨年度までは、四年制大学に推薦入試で合格した生徒のみがこの報告を行っていましたが、今年は就職・専門学校・短期大学なども含めて3年生全員が行いました。


活動の中で大変だったこと、もっとこうしておけばよかったと思うこと(失敗談)などを伝えています。また、大学に進学する生徒は、志望理由書の書き方や面接・小論文のポイント、志願先の決め手や時期などを下級生に伝えました。1・2年生は、先輩の話を真剣な眼差しで聞き、メモを取っていました。



以下、振り返りレポートからの抜粋です。
本を読むことが面接や小論文に生きてくることが分かったので、読書の量を増やしたいと感じた。
このままでいいのかという不安や焦りを感じた。やるべきことを後回しにせず、受験をする際に自信を持って受けられるようにしたい。
睡眠時間は削らず、自由時間を削って学習することが大切だと学んだ。何事も早めに行動し、学習時間を確保したい。

今回の報告会を通して、1・2年生の進路への関心や取り組みへの意識が向上したように感じています。すべての受験で大切なことは「準備を万全に行うこと」と「常に自己分析すること」です。同時に、本校生徒に足りない“危機感”が、多少なりとも芽生えてくれたと感じています。
今後も本校では、生徒の進路実現に向けて取り組んで参りたいと思います。(文責:3学年 五日市純哉)