見出し画像

【オーストラリア研修報告 #2】

 岩泉町海外短期派遣事業の一環として、令和7年1月10日(金)~ 17日(金)にかけて、本校生徒7名がオーストラリア・ケアンズでファームステイなどを体験してきました。
 今回は、1年生の澤口冬夢くんに、研修の思い出や気付きなどを語ってもらいます!

1. ファームステイでの思い出
 ファームステイでの思い出は、鶏に餌をあげた時、餌ではなく指を噛まれたことです。最初は、痛すぎたけれど、やればやるほど楽しくなっていきました。また、みんなでカモノハシを見るために森を探索したことも良い思い出になりました。体調不良だったけれど、ファームステイでお世話になった家族がずっと看病してくれて、とても優しいなと感じました。ご飯がとても美味しかったことも印象に残りました。

餌を食べる鶏
ファームステイでの夕食

2. (ホームステイ以外で)印象に残った出来事
 ポートダグラスの海がとても印象に残りました。日本とはまた違った海のキレイさを感じることができました。今でも強く心に残っています。また、オーストラリアに行くことがあれば、もう一度行ってみたいと思いました。

ポートダグラスのビーチ

3. オーストラリアから見た日本・岩手・岩泉(オーストラリアに行ったからこそ気付けたこと)
 1つ目が食の美味しさです。オーストラリアで食べたものは、美味しかったものもあれば、口に合わなかったものもあったため、改めて日本の食の美味しさを再認識出来ました。
 2つ目は、ルールの大切さです。オーストラリアの街中では、歩行者用の信号を無視している人もいて、とても衝撃を受けました。オーストラリアに行ったからこそルールの大切さを再認識出来ました。

アボカドとチーズの入ったパニーニ

4. オーストラリアに行ったことで、自分自身にどんな変化があった?
 オーストラリアに行けたことで、物事を主観的に見るのではなく、客観的に見ることができるようになりました。そして、今までよりも更に、積極的に活動出来るようになりました。今回の自分自身の変化を更に発展させ、成長できるようにしていきたいです。また、ネガティブになりそうなことでもポジティブに捉えられるようになりました。

5. 次チャレンジしてみたいこと
 もう一度、海外研修に参加する事です。今回の研修で発見する事ができた課題をこれからの学校生活で改善、発展させたいです。また、今回よりも更に積極的に活動に参加できるよう、何事にもチャレンジして頑張りたいです。
 そして、今回よりも成長した姿でオーストラリアに戻りたいです!

「絶対に成長して、オーストラリアに戻ってきます!」

以上、1年生の澤口冬夢くんからの報告でした。#3もどうぞお楽しみに。


最後まで読んでいただきありがとうございます。 今後とも、岩泉高校をよろしくお願いいたします。